• ダイジェスト認証の設定 Windows + Apache

    .htaccessを使った例 .htaccess […]

    .htaccessを使った例

    .htaccess 新規作成→ 認証をかけたい場所に置く

    [highlight_php]
    AuthUserFile D:/xampp/password
    AuthName “Digest Auth”
    AuthType Digest
    require valid-user
    [/highlight_php]

    httpd.conf の編集 以下の行を探す

    #LoadModule auth_digest_module modules/mod_auth_digest.so

    「#」を外して Apache再起動

    パスワードファイル作成

    コマンドプロンプトかPowerShell起動 xamppインストールフォルダへ移動し、
    パスワード発行コマンドを打つ

    	> CD c:\xampp\apache\bin
    	> htdigest -c "D:xampp\password" "Digest Auth" izumo
    
    

    ブラウザで認証をかけたい場所の URLを入力 localhost/認証フォルダ
    ※インデックスには表示されないので手打ち

  • MOODLE構築 Eラーニング

    仮想サーバーやレンタルサーバーを使ったmoodle […]

    仮想サーバーやレンタルサーバーを使ったmoodleサイトを構築します


    パッケージ詳細

    1. サーバー構築
    2. moodleインストール
    3. moodle 初期設定(管理者、講師、コース、カテゴリ登録)
    4. 運用サポート (使い方等のサポート)

    オプション

    • 保守
    • メンテナンス
  • サーバーキャッシュ対策

    <link rel=”style […]

    <link rel=”stylesheet” href=”../common.css?v=1.1″ /> とか

    <script src=”found.js?v=123″></script> とか

    クエリストリングを送ってやれば別ものと理解して新しく読み込んでくれる

    手動で書き換えるのも大変なのでstaticな宣言の変数で番号を増やせばいい

    <?php
    // Here your code !
    if( isset($_COOKIE['version']) ){ // クッキーがあればその値がカウント値
      $visit = $_COOKIE['version'];
    } else{ // クッキーがなければ初回訪問としてカウント値は0
      $visit = 0;
    }
     
    $visit++; // カウント値+1
    setcookie('version', $visit); // 有効期限なしのクッキーを設定
    ?>
    <link rel="stylesheet" href="../common.css?v=<?= $visit ?>" />
  • nginxでBasic認証する

    yum -y install git apt # […]

    yum -y install git apt
    # cd /etc/nginx
    # htpasswd -c .htpasswd あんたのユーザー名
    New password: 秘密のパスワード
    Re-type new password:

    /etc/nginx/conf.d/default.conf 編集
    location /wp-admin {
    auth_basic “Restricted”;
    auth_basic_user_file /etc/nginx/.パスワード格納ファイル名;
    }

  • nginxでphpinfo()までの険しい道のり

    centos7+nginx+php7 phpの起動 […]

    centos7+nginx+php7

    phpの起動
    # systemctl start php-fpm
    # systemctl status php-fpm
     php-fpm.service - The PHP FastCGI Process Manager  省略~

    現象 phpを開くとブラウザがダウンロードしようとする

    /etc/nginx/nginx.conf の編集で解決
    server {
    listen 80 default_server;
    listen [::]:80 default_server;
    server_name _;
    root /var/www/html;

    # Load configuration files for the default server block.
    include /etc/nginx/default.d/*.conf;

    location / {
    root /var/www/html; #上と同じにする
    index index.html index.htm;
    }

    location ~ \.php$ {
    fastcgi_pass 127.0.0.1:9000; # unix:/var/run/php-fpm/php-fpm.sock;
    fastcgi_index index.php;
    fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name; # ←こうする
    include fastcgi_params;
    }

    # nginx -s reload 再起動

    現象 phpを開くとserver error 500

    必ずしもパーミッションではない。
    nginxのエラーログでsyntax error を確認

    curl で実行
    curl -H “Host: dummy.example.com” http://127.0.0.1/html/info.php

    その他いろいろ設定してSSL Reportで評価A+

    
    
  • Linuxで使うネットワーク系コマンド

    対象IPへの経路を確認する 【コマンド】trace […]

    対象IPへの経路を確認する

    【コマンド】traceroute -n 8.8.8.8

    ▼ネットワークの接続状況を確認する

    【コマンド】netstat -an

    ドメイン名の詳細を調べる

    【コマンド】dig rpapaweb.com

     

    [Linux]tcpdumpの使い方

    Linuxサーバでのパケットキャプチャを実施する場合に重宝する「tcpdump」でよく使うコマンド

    ▼IPを指定する場合

    tcpdump host 192.168.100.1

    ▼ネットワークアドレスで指定する場合

    tcpdump net 192.168.100.0 mask 255.255.255.0

    ▼ポート番号を指定する場合

    tcpdump port 80

     

    iptables

    iptables は Linux カーネルの IP パケットフィルタルールのテーブルを 設定・管理・検査するために使われる。

  • GitからリポジトリをプロジェクトにPull Eclipce (PDT)使い方

    GithubからプロジェクトごとPull Gith […]

    GithubからプロジェクトごとPull

    GithubにあるリポジトリからEclipceにプロジェクトをPullします

    1. Eclipceで file → import
    2. Project From Gitを選択
    3. URIを選択し、次へをクリック
    4. GitHubのURI、ユーザー、パスワードを入力し、次へをクリック。
      https を入れるとパスワード認証になるので、自分のGitアカウントを入れる
    5. pullしたいブランチを選んでNext x3くらいで全部ダウンロードできる。
  • Powerpoint2016のデフォルトテンプレートを3:4にするには

    パワーポイントのデフォルトの設定を変更します デザ […]

    パワーポイントのデフォルトの設定を変更します

    1. デザイン→ スライドのサイズから3:4に
    2. ファイル→名前をつけて保存→ PowerPointテンプレート(potx)選択
    3. Nomal.potx とかにして保存 (場所は勝手にDocumentのOfficeテンプレートになる)
    4. スタート→パワポのショートカットを右クリ→ その他→ ファイルの場所を開く
    5. ショートカット本体を更に右クリ→ プロパティ→
      リンク先をにDocumentのOfficeテンプレートに作ったNomal.potxに変更する
    6. 管理者の権限を聞いてくるので 続行
  • ChromeのHTML5動画再生で緑の画面

    Amazonビデオ、Youtubeで再生する動画が […]

    Amazonビデオ、Youtubeで再生する動画が緑色になる現象
    設定→ 詳細→ハードウェアアクセラレーションのチェックをOFF

    Chrome再起動で解決!

  • wp-config.phpへのパス 移動

    プラグインとして読み込まれている場合 ../wp- […]

    プラグインとして読み込まれている場合

    ../wp-config.php

    プラグインディレクトリの孤立ファイルからの相対パスなら

     ../../../wp-config.php

    wp-config.phpを移動している場合は../が一つ増えるので注意・

    非公開ディレクトリに移動の件

    そのままmvで移動するだけでOK

  • word2013 差し込み印刷 できない エラー 外部テーブルのフォーマットが正しくありません

    差し込み用EXCELファイルはローカル(ドキュメン […]

    b0186959_10424132 差し込み用EXCELファイルはローカル(ドキュメントとか)にコピーして、 Excelで開いたうえで指定するとうまくいく。

  • 正規表現 すべての記号を除去

    $acl = preg_replace(‘/[^ぁ […]

    $acl = preg_replace('/[^ぁ-んァ-ンーa-zA-Z0-9一-0-9\-\r]+/u',,$_POST[‘acl’]);

    特殊記号の排除

    別のプログラムに与えるパラメータに用いる文字種を英数字のみ等安全なものに限定し、検査してから渡す。

    bashの場合、次の特殊記号は別コマンドの実行に使われるものとして特に警戒する。

    「;」「|」「&」「`」「(」「)」

    また、次の特殊記号もファイルへのアクセスが起こったりコマンドの意味が変わり得るので警戒する。

    「$」「<」「>」「*」「?」「{」「}」「[」「]」「!」

  • Windows10 ユーザーアカウント net user コマンドで追加

    スタートを右クリック → コマンドプロンプト管理者 […]

    スタートを右クリック → コマンドプロンプト管理者

    アカウントの作成/削除 ……ユーザー名「username」 をパスワード「passeord」で追加する場合
    書き換えてからコピー

    削除ならオプションは /delete

    管理者にする

    パスワードを無期限にする

    コマンドは正常に・・・

    一応確認
    net user アカウント
    パスワード有効期間 無期限これでOK

    Administratorでログインするためのコマンド

    アカウント削除

  • macOSX WiFIが遅い

    ネットワーク環境が自動になっているとめちゃめちゃ遅 […]

    ネットワーク環境が自動になっているとめちゃめちゃ遅い。

    なんでも良いので名前をつけて使うこと

    え、私の通信速度遅すぎ…MacのWi-Fiを爆速にする超簡単な方法

    Public DNS 「8.8.8.8」「129.250.35.250」は本当に速いのか?

  • ,

    Ec-cube サブドメイン さくら html除去 htaccess

      サーバー管理画面から、サブドメインを […]

     

    1. サーバー管理画面から、サブドメインを作る。例)store.ultimai.org > ultimai.org/ec/html を参照させる
    2. クイックインストールで、ultimai.org/ec/ にインストール
    3. Ec-cubeの設定(セットアップ)になったら、store.ultimai.org(サブドメイン)で開き直す。
    4. 完了後 store.ultimai.org だと Access forbidden! になるので
      html/.htaccess を編集 RewriteRule ^(.*)$ /index.php [QSA,L] スラッシュをつけるだけ
    5. これにて store.ultimai.org だけでTOPページにたどりつける。
      他のリンクも大丈夫だ。

     
    管理画面にもこの設定後ならサブドメインで入れた。

  • 重たい処理の Now Loading please Wait … をCSSだけで出す

    Now Loading please Wait & […]

    Now Loading please Wait … をコードのできるだけ上の方で出力
    CSSは それをdhisplay:none にするが。書く場所は出来るだけした。
    </html>の前くらいでいい。

  • ランサムウェア予防と対策

    予防は一般的なマルウェア感染と同じ メールの添付フ […]

    予防は一般的なマルウェア感染と同じ

    1. メールの添付ファイルは開かない → 送り主に電話で確認
    2. メールに書いてあるURLは開かない → 開きたかったらJavascriptは無効にしておく
    3. ブラウザアップデート、ウィルス定義更新は起動時に確認しておく

    対策

    ファイルのバックアップ
    ソフト的に自動バックアップ、差分バックアップを毎日
    ※ここで注意すべきはバックアップ媒体を接続しっぱなしにしないこと。
    RAIDなどでハード的なリアルタイムバックアップは意味が無い

    被害にあった場合の対処

    Ransomware_file_lock_type[1]

    1. とりあえず複合できないか自分で試す。
    2. 腕に覚えがある人に見積もりしてもらう。
    3. IPAに相談
  • 情報セキュリティ 27年秋午後1 解説

    27年秋 問1 設問1 可用性: 販売チャネルの大 […]

    27年秋 問1

    設問1

    可用性: 販売チャネルの大部分を担い、常時稼働が必要なため

    完全性: 投資家に正確な財務情報、会社情報を提供するため

    (2つ別別のものを書かせたい意図がある)

     

    設問3

    b. ANY c. 遮断 (3つとも同じはないと思って時間をかけたが、全部遮断だった)
    d.cookie e. 遮断
    f. Multipart g. 遮断

    (4) WAFと同じ権限でHTTPが動作することの問題
    必要最小限権限で動作させる (権限とくれば必要最小限)

     

    (5) WAFのルールが正確に動作することを検証し改善できる・

    正解 → 販売機会損失などのビジネスチャンスを逃さずに誤検知の検証ができる

    ※ フォールスポジティブ or フォールスネガティブ とくれば 誤検知検証

     

    27年秋 問2

    設問1

    ☓Kシステムの管理者 → ◎Y社管理者 (問題文中にどこにも出てこない。出ている管理者から選べ!)

     

    設問2 作業対象のサーバーにだけアクセスできるように

    ☓FW1 → 「S社PC」 から 「管理サーバー」へのみ (実際に設定するのはFW1のIPになるはずだが)

    設問3

    2案ではS社PCにシステムをインストールする必要が無いため

    正解例 → 委託先PCへインストールするプログラムの資産管理をする必要がないため。

    要はS社の資産だから管理が及びにくいということだろう

     

     

    27年秋 問3

    設問3

    (1) 3,4 だけ ,5, 6はローカルからの許可なので攻撃ではない

    (2)②ポリシを満たしてないことが判明
    正解は5 (すべてのサービスを許可している必要はない)

    また、サービスを満たすように2つ

    1 ファイル共有
    2 リモートデスクトップ

     

    設問4 どのような攻撃を防ぐか?

    (a) サーブレットコンテナの管理画面に対するインターネットからの不正アクセス

     

    (b)自動的にログインを行う OS の仕様を利用した,他のサーバへの侵入

    (確かに問題文に書いてあるが、認証にはベーシック認証と書いているのでつじつまがあわない、と思って調べてみたら、ActiveDirectoryと連携するIISの認証機能でシングルサインオンでいけるらしい)

     

  • このプロセッサでは重要な機能 nxがサポートされていません windows10

    解決法 1.コンピューター右クリ→プロパ →システ […]

    解決法
    1.コンピューター右クリ→プロパ →システムの詳細 →詳細 →パフォーマンス の設定ボタン
    2.データ実行防止→ ◎次に… をオン →再起動
    3.データ実行防止→ ◎重要ん… をオン →再起動
    あとは普通にインストールできます。
    以上

  • xmlrpc.php へのアタック対策 Apache & nginx

    xmlrpc.php はwordpressのファイ […]

    xmlrpc.php はwordpressのファイルで、管理画面以外から投稿を受け入れる機能があるファイル。
    このファイルを狙ったアタックを検知した。

    プラグインで防ぐ方法もあるようだが、htaccessでできる
    xmlrpcは使わないので0.0.0.0へリダイレクト
    ついでにcronとloginにはIP制限する

      <Files ~ "(wp-cron|wp-login)\.php$">
     Order deny,allow
    Deny from all
    Allow from 許可IP 192.168.0.0/255.255.0.0
    AuthType Basic
    AuthName "ENTER YOUR NAME & PASSWORD TO LOGIN"
    AuthUserFile /home/.user/.htpasswd
    Require valid-user
    Satisfy any
    </Files>
    
    RewriteEngine On
    RewriteBase /
    RewriteRule ^xmlrpc\.php$ "http\:\/\/0\.0\.0\.0\/" [R=301,L]
    

    HTTPレスポンスが200から404に変わった。
    見てみると

    アタックも止まった。うまく行ったようだ。

     

    以下は nginxの場合

    [ confファイルに追加して再起動]


    #access denyed
    location = /xmlrpc.php {
    deny all;
    access_log off;
    error_log off;
    }
    #複数ファイルならこう
    location ~ (/xmlrpc.php|/moodle/calendar/set.php|/moodle/calendar/view.php)$ {

  • ,

    ChromeからSafariへブックマークを移行

    Chromeで Command+Alt+B Saf […]

    Chromeで Command+Alt+B

    Safariでも〃

    ドロップで移行完了

  • 設問4 [パフォーマンス検証]について

    1融資案件当たりの案件ファイルの合計サイズは、最大 […]

    1融資案件当たりの案件ファイルの合計サイズは、最大500Mバイトである。
    海外支店Xでは、業務の最繁時間帯の9:00〜10:00の間、100名の従業員が、1名当たり最大3件の共同融資業務を行っており、この業務スピードを維持する必要がある。

    (1) パフォーマンス要件を満たすために必要な回線速度は何Mビット/秒か。
    小数第1位を四捨五入して整数で答えよ。ここで、回線使用率は70%とする。
    また、1Mバイト=10°バイト、1Mビット/秒=10°ビット/秒とし、制御データ及びエラーによる再送については、回線使用率の前提条件で考慮されているものとする。

    式 : 500MB x 8 x 100 x 3 ÷ 3600 ÷ 0.7 = 476

  • 送信フォームで404 not found wordpress

    name属性にこれらのうちどれか一つでも使っている […]

    name属性にこれらのうちどれか一つでも使っていると actionで指定した先(未指定も)へジャンプできない。

    404.phpへ飛ばされるという,厄介な仕様。nameの予約語があるらしい。

    array(‘m’, ‘p’, ‘posts’, ‘w’, ‘cat’, ‘withcomments’, ‘withoutcomments’, ‘s’, ‘search’, ‘exact’, ‘sentence’, ‘calendar’, ‘page’, ‘paged’, ‘more’, ‘tb’, ‘pb’, ‘author’, ‘order’, ‘orderby’, ‘year’, ‘monthnum’, ‘day’, ‘hour’, ‘minute’, ‘second’, ‘name’, ‘category_name’, ‘tag’, ‘feed’, ‘author_name’, ‘static’, ‘pagename’, ‘page_id’, ‘error’, ‘comments_popup’, ‘attachment’, ‘attachment_id’, ‘subpost’, ‘subpost_id’, ‘preview’, ‘robots’, ‘taxonomy’, ‘term’, ‘cpage’, ‘post_type’);

  • このプラグインを有効化する際に、3文字分の予期しない出力が生成されました。もし “headers already sent” エラーメッセージ、配信フィードの問題などが発生する場合は、プラグインを無効化または削除してください。

    WordPress 自作プラグインを有効化する際の […]

    WordPress 自作プラグインを有効化する際のエラー

    文字エンコードがUTF-8(BOM付)になっている場合に出るエラー
    BOM無しにすれば良い。
    一応 <?php ?>前後の空白、改行もあってはならない。

    このエラーの場合には記事が投稿できない

    Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/ginzo/ginzo.php.xdomain.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/contact8/message.php:1) in /home/ginzo/ginzo.php.xdomain.jp/public_html/wp/wp-admin/post.php on line 197
    
    Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/ginzo/ginzo.php.xdomain.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/contact8/message.php:1) in /home/ginzo/ginzo.php.xdomain.jp/public_html/wp/wp-includes/pluggable.php on line 1167
    
    
  • ,

    MySQL rootのパスワードを忘れてしまった場合の対処方法

    Dosプロンプトでディレクトリを変更 MySQLの […]

    Dosプロンプトでディレクトリを変更

    MySQLのrootのパスワードを忘れてしまった場合でも、以下の
    対処をすることでパスワードの変更を行うことが出来ます。

    (1)MySQLサービスの停止
    ●Windows
    「コントロールパネル」→「管理コンソール」→「サービス」の画面を起動して、
    「MySQL」サービスを停止してください。
    ●LINUX
    以下のコマンドを実行して、デーモンを停止してください。
    #/etc/init.d/mysql stop

    (2)パスワード無しでログイン出来るようにMySQLを起動
    ●Windows
    コマンドプロンプトを起動して以下のコマンドを実行してください。
    mysqld-nt –skip-grant-tables
    ※応答待ちで止まりますが、そのままで問題ありません。

    ●LINUX
    以下のコマンドを実行して、MySQLを起動してください。
    #mysqld_safe –skip-grant-tables

    (3)MySQLに接続して、パスワード変更
    ●Windows、LINUX共通
    コマンドプロンプトをもう1つ起動させ、以下のコマンドでMySQLに接続、
    及びパスワード変更コマンドを実行してください。
    以下の画面はWindowsの物ですが、Linuxの場合も同じコマンドで変更できます。
    なお、下記では新しいパスワードを「pass」で設定しています。
    C:\Users\sasuke>mysql -u root mysql
    Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.
    Your MySQL connection id is 1
    Server version: 5.0.86-community-nt MySQL Community Edition (GPL)

    Type ‘help;’ or ‘\h’ for help. Type ‘\c’ to clear the current input statement.

    mysql>update user set password=PASSWORD(‘pass’) where user=’root’ and host=’localhost’;
    Query OK, 1 row affected (0.00 sec)
    Rows matched: 1 Changed: 1 Warnings: 0

    mysql>FLUSH PRIVILEGES;

    (4)パソコンの再起動
    パソコンの再起動、又はmysqlのプロセスを停止後にMySQLのサービスを起動しましょう。
    上記で設定した新しいパスワードでログイン出来るようになります。

    参考
    http://sasuke.main.jp/mysqlrootpass.html

  • 「特定のIPアドレスからの通信を Windows server の標準機能だけで実施したい」

    方針:  IP セキュリティポリシーを使って、通信 […]

    方針:
     IP セキュリティポリシーを使って、通信時のポリシーを追加、その後ポリシーを有効化する。

    手順:
     MMC で「IP セキュリティポリシー」スナップインを開く。

     ※まずは、「ブロック」というポリシーと、「対象になるIPを指定する場所」を作成します。

     左ペインの「IPセキュリティポリシー」を右クリックし「IPフィルタ一覧とフォルダ操作の管理」を開きます。

     「フィルタ操作の管理」タブの方を選択します。
     「追加」ボタンをクリックします(追加ウィザードを使用に☑があることを確認してね)

     ウィザードが走り出したら、「次へ」をクリックします。
     まずは、「名前」から。
     ここの名前は「ブロック」にします。(なんでもいいですが、この方がわかりやすい)

     「次へ」をクリックします。

     フィルタ操作の挙動を設定しろと言われるので

       「ブロック(L)」

     を選択して、「次へ」をクリックします。
     「完了」をクリックして終わります。

    これで、先ほどの「フィルタ操作の管理」タブの中に「ブロック」という項目ができているはずです。

    次にやることは、対象となるIPアドレス(IPアドレスやレンジ、名前)を登録する場所を作ります。

    「IPフィルタ一覧の管理」タブの方をクリックします。
    「追加」ボタンをクリックします。

    名前」を入れろと言われるので、わかりやすい名前を付けます。
    今回は「10.254.0.11」にしてみました。(このIPからの通信を遮断するということで)
    説明欄はお好きに使ってください。

    「追加」ボタンをクリックします(追加ウィザードを使用に☑が入っていることを確認)

     ウィザードが走るので「次へ」をクリックします。
     ミラー化の☑が入っていることを確認して、「次へ」をクリックします。

     IPトラフィック発信元の指定です。
       発信元アドレス → このコンピュータのIPアドレス にします。
       「次へ」をクリックします。

     IPトラフィックの宛先アドレスの指定です。(ここは選択肢から好きなものを!)
       今回は特定のIPからの通信を遮断なので、「特定のIPアドレス」を選択して
       IPアドレスを入力します。 10.254.0.11

     IPプロトコルの指定です。
       ぜ~~ぶ止めたいので「任意」を選択しておきます。「次へ」をクリックします。

     「完了」をクリックします。

    IPフィルタ一覧に戻ると、下段の「IPフィルタ」の欄に先ほど作ったものが見えるはずです。
    「OK」をクリックして閉じます。

     IPフィルタ一覧とフィルタ操作の管理画面を「閉じる」をクリックして閉じます。

    さぁ続いてポリシーの作成と有効化に移ります。

    左ペインの「IPセキュリティポリシー」を右クリックし「IPセキュリティポリシーの作成」をクリックします。ウィザードが走ります。「次へ」をクリックします。
    このポリシーに名前を付けます。

    今回は「10.254.0.11-遮断」にしてみました。「次へ」をクリックします。

    規定の応答規則をアクティブにするに☑を外して「次へ」をクリックします。

    「プロパティを編集する」に☑が入っていることを確認して「完了」をクリックします。

    今作った「10.254.0.11-遮断」のプロパティ画面になります。
    (□ <動的> 既定の応答 ・・・チェックが外れているのを確認してください)

    「追加」ボタンをクリックします。(追加ウィザードを使用に☑が入っているか確認)

    追加ウィザードが走ります。「次へ」をクリックします。

    トンネルエンドポイント
        「指定しない」を選択した状態で「次へ」をクリックします。

    ネットワークの種類  
        「ローカルエリアネットワーク(LAN)(L)」を選択します(ここは皆様の環境次第ね)
        「次へ」をクリックします。

    IPフィルタ一覧から、先ほど作った「10.254.0.11-遮断」を選択して「次へ」をクリックします。
    フィルタ操作の一覧から先ほどの前に作った「ブロック」を選択して「次へ」をクリックします。

    「完了」をクリックします。

    新しい規則のプロパティ画面になります。一通りタブを見て確認しておいてください。
    よければ「OK」をクリックして、プロパティを閉じます。

    「10.254.0.11-遮断」のプロパティも「OK」をクリックして閉じます。

    ※ようやく「準備」ができました。

    最後に、今作成したポリシーを「割り当て」ることで有効化します。

    MMCの右ペインに「10.254.0.11-遮断」という名前のポリシーがあるはずです。
    「ポリシーの割り当て」欄が「いいえ」になっているはずです。
    ここを「はい」にすると、今まで設定してきた 10.254.0.11からの通信の遮断が実施されます。

    右ペインの「10.254.0.11-遮断」を右クリックし、コンテキストメニューから「割り当て」を選択します。
    ポリシーの割り当て欄が「はい」に変わっていれば、10.254.0.11からの通信は遮断されているはずです。

    このようにして、複数のIPアドレスやIPアドレス範囲、DNS名等を使って、Windows server 2003 R2 への通信を遮断することができました。

  • URLパラメータを拒否 ?from=http

    Apacheの mod_rewrite を使います […]

    Apacheの mod_rewrite を使います。
    ドキュメントルートに .htaccessを設置
    
    # 例えば http://abcce.com/?from=http://abc.to とか
    RewriteEngine On
    RewriteCond %{QUERY_STRING} from
    RewriteRule ^.*$ - [F,L]
    
    
  • ,

    APIによるGoogleMap

    真ん中にマーカーが来ている <div cla […]

    真ん中にマーカーが来ている

    
     <div class="map">
    
       <script src="https://maps.googleapis.com/maps/api/js?v=3.exp&sensor=false">
        <script>
    
          var mapZoom = 16;
          var mapCenter = new google.maps.LatLng(39.626028,140.1615576);緯度経度
          
          function mapCreate(){
            var mapOption={
              zoom:mapZoom,
              center:mapCenter
            };
    
          var map=new google.maps.Map(document.getElementById('map'),mapOption);
            markerCreate(map);
          }
    
          function markerCreate(map){
            new google.maps.Marker({
              position:mapCenter,
              map:map
            });
    
          }
    
          google.maps.event.addDomListener(window, 'load', mapCreate);
    
         </script>
    
       <div id="map"> </div>
    
     </div>
    
    

    [css]これは必要

    #map {
    width: 50%;
    height: 230px;
    }
  • 自作MAPをgoogleMapみたいに

      <iframe class=" […]

     

     
    <iframe class="mapillare" src="./zoom_map.html" width=100% frameborder=0></iframe>
    <!DOCTYPE html>
    <meta charset="utf-8">
    <style>
    html,body {
    margin: 0;
    width: 100%;
    height: 100%;
    overflow: hidden;
    background: white;
    }
    .mapfr{width: 100%;
    }
    </style>
    <body>
    <script src="js/d3.v3.min.js" charset="utf-8"></script>
    <script>
    var zoom = d3.behavior.zoom()
    .scale(1)
    .scaleExtent([.1, 10])
    .on("zoom", zoomed);
    
    var svg = d3.select("body")
    .call(zoom);
    
    function zoomed() {
    var t = "translate(" + d3.event.translate[0] + 'px,' + d3.event.translate[1] +"px) " +
    "scale(" + d3.event.scale + ',' + d3.event.scale + ")";
    d3.select("img")
    .style("transform-origin", "0 0")
    .style("-moz-transform-origin", "0 0")
    .style("-webkit-transform-origin", "0 0")
    .style("-o-transform-origin", "0 0")
    .style("-ms-transform-origin", "0 0")
    .style("transform", t)
    .style("-moz-transform", t)
    .style("-webkit-transform", t)
    .style("-o-transform", t)
    .style("-ms-transform", t);
    }
    </script>
    <img class="mapfr" src="img/mapillare.svg">
    </body>
    
    
     
  • ,

    Javascript遅延実行

    イベント発生後に 任意時間遅延させてから実行する […]

    イベント発生後に
    任意時間遅延させてから実行する

    function delay(){
    var a = new Date().getTime();
    var b = new Date().getTime();

    while ((b – a)<1000){ b = new Date().getTime(); } }

  • windows10 ウインドウが自動で最大化されないように

      画面の上端に移動させると最大化になる […]

     

    画面の上端に移動させると最大化になるのを無効にする

    ちなみに、[Aeroスナップ]という機能です。

    [ウィンドウが画面の端に移動されたときに自動的に整列する]をOFFにします

    ようやく探しました。8とはだいぶ変わってます。

  • Windows10 インストール報告 DELL NEC

    1.レジストリがすっかり上書きされて初期化 →フォ […]

    1.レジストリがすっかり上書きされて初期化
    →フォルダの設定など一般的なのは引き継がれる
    2.AptanaStudio3が消える
    3.スタートボタンの反応が悪い。クリックしても開かない時がある
    4.新規で無線につなぐ時に共有するに「はい」を押さないとネットワークにつながらない。
    5.外部モニタにもスタートボタンがある。背景画像が別々になっている
    →タスクバーのプロパティで消せました。
    6.IEが消えて edgeになった。アイコンはほぼ同じ
    7.AntiMalwareServiceのCPU使用率が30%もある
    →自動更新後に再起動したら0%になった
    8.標準のIMEが再起動してもMicroSoftのまま。
    →Google日本語入れなおしで解消

    全体的にトラブルなく快調、動作や、速度に7との違いは感じられなかった。

    ISOダウンロードはここからwindows10